りあるふぁいとぷろぐらまー

IT系の技術ネタと格闘技(ブラジリアン柔術)ネタを徒然なるままに綴る予定。

CROSS2015参加レポート

1月29日(木)に横浜大さん橋ホールで開催されたCROSS2015に行って来ました。

イベント詳細はコチラ CROSS 2015 | エンジニアサポート CROSS 2015

和田卓人さんバックグラウンド
  • テストの話
  • 品質と一言でいっても、めっちゃある(なんちゃらility)
  • TDDと黄金の回転
  • テスト駆動開発入門によると、動作するきれいなコードはあらゆる理由で価値がある
  • テストとはエラーを見つけるつもりでプログラムを実行する
  • Testing vs Checking
鳥居 剛司 さんバックグラウンド
  • TV連動プラットフォームサーバー開発(M.I.E.S)
  • TVとスマホが連動する視聴者参加型番組の政策
  • TV連動向けの特徴
    • スパイク
      • 見積もり
        • ユーザーがどの程度くるのか
      • シナリオ
      • 実行
    • ディスポーザル(放送前にスケールアウト)
      • 終わったら削除
      • 複数環境が同時並行
  • その他機能テスト
    • プラットフォーム
    • プロジェクト毎に結合テスト
    • ランスルー(内部リハ)
成田 伸一郎さんバックグラウンド
  • 話が宇宙すぎて、全くついていけなかった。。
テストの優先順位、重み付けの価値判断
  • 鳥居さん
    • リスク表で一覧を洗い出す
    • 発生率、損害額、対応工数とかを考慮してコスパベースで順位付け
    • 費用対効果をみて、上から潰していく
    • 費用対効果の出し方は、経験から
    • 局、チーム内で想定&共有
一度限りのテストを書いたきっかけ
  • 成田さん
    • 宇宙に飛ばすことがある意味テスト
    • 一発勝負で闇雲にやれない
    • 地球で再現できるものはできる限り実証するが、実際に飛ばさないとわからないこともある

  • ランチにつられて来てしまった。
  • Oisixの認知度up&採用が狙い?
  • サラダの紹介、人事からの会社説明、エンジニアから開発現場
  • iPhoneアプリの紹介&Swift Tips がメイン
  • エンジニアの現場紹介
  • 勉強会を主催したり、交流は多め
  • メインはJava,Swift
  • Swift Tips
  • ネギを指揮棒にして、くそコードをレビューする会もあるらしい。

Oisixさんのランチおいしゅうございました。

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads-jp.hipchat.com/91954/754129/bIuJ3BxBJHOHuqI/20150129_125005.jpg

  • Python.jpの使い方 石本さん
  • どこでなにをどう活動している?Python.jp?
    • 石井さんの個人サイトらしい
  • Pythonのいいところ
    • 技術情報の調査がしやすい。(石井さんならでは)
    • コミュニティにどっぷり使っているから、誰がどこのライブラリをどう修正したのかがわかる
寺田さん PyCon JP の紹介
pydata tokyo 柴田さん
  • 通常は、「Rで分析 ⇒ Javaで開発 ⇒ Excelでまとめる」
  • Pythonで分析 ⇒ Pythonで開発 ⇒ Pythonでまとめる」一貫性がある
  • Pythonでできること
    • csv分析
    • アドサーバー
    • 深層学習
  • 3月7日にチュートリアルやるらしい。行きたす。。
野球クラスタ 中川さん

  • ほかのpythonコミュニティが100人、500人規模の中、1人で活動中。
django-ja 清原さん
  • 2015年のdjango
    • Django1.8がくる
    • テンプレートエンジンの差し替えが可能
    • Jinja2が使える
    • 1.8aが公開されている
    • RestFrameworkが面白い
  • PythonFramework について
    • 色々あるけど、とりあえず、Djangoっていう選択肢はあり。
    • コミュニティ大きいし、フルスタックだから。
その他pythonコミュニティの紹介
  • NVDA日本語チーム
  • Plone Users Group Japan

第一部:先達の個体生存戦略

Q:不連続な進化をしたと感じた時は?その時の進化圧とは?

よしおかひろたかさん
  • 環境変化もある
  • OSSとの出会い
  • 自分の価値観と180度違うものと出会ったとき
伊勢 幸一さん
  • 一般的なターミングポイントはその時気づかない。後になって気づく。
  • 転職や部署移動がいい例
  • 環境変化がポイントになる。
  • 上司の無茶ぶりもきっかけ。
  • できないと言いたくないから引き受ける。きついが成長につながる
及川 卓也さん
  • 及川さんはMらしい。。
    • 自分からそういう状況に身をおく。
    • 自分から仕事をとりにいって、「やる」といって、そこから勉強
    • 自分ではできないことをチャレンジして、そこから頑張る
    • 追い込まれないとやらないタイプだから、追い込まれる状況に身を置く。

Q:自分のバリューについて意識して心がけていること 個の戦略としての転職とは?

よしおかひろたかさん
  • 会社にいると自分から学ば無い人8割
  • 学ぶ人は2割
  • 学び方を学ぶ
  • 新しいことをどうやって学ぶか
  • 学び方を考えるべき

そもそも師匠いないのでは?という質問に対して

  • そう考える人もいる。
  • ある分野に対する師匠は必ずいる。
  • 同じ会社にとんがった人いるから!!
伊勢 幸一さん
  • 頼まれたら断らない
  • できない、しらない、やったことないを言わない
及川 卓也さん
  • 信用にある転職コンサルタントに毎年あう
    • 自分の価値を知る
    • 年収より低かったら、危機感ある。
    • 自分が人材市場において、どこに価値があるのか?
    • 弱点は何か?第3者に見てもらう。

第二部 先達の遺伝子生存戦略

Q:働き蟻の法則から、8割の安定志向が増えるのでは?
成長志向を見抜く方法

よしおかひろたかさん
伊勢 幸一さん
  • 2:8の割合は変わらない。
  • 2割の連中は目に付くからわかる。目立つから。
  • 2割の連中にアドバイスを送る。8割の人間には特になにもしない。
及川 卓也さん
  • 評価システム
    • 8割の人間やめればいい。
    • また、人を入れればいい。
    • 10割にして、8割きって、の繰り返し。
    • いずれ、みんな働く。
  • 人材の流動性が大事
  • きちんとした成果を評価システムが確率されることが大事。
  • 文化だけでは変わらない。
  • 自分と同年代の人間が高く評価されると、自分は頑張るかいづらくなる、やめる。

Q:技術者にとってよい経営者とは?その役割分担について
昨今のCTO議論の加熱について?→エンジニアのゴール?

よしおかひろたかさん
  • いい経営者は利益をあげられること。利益をあげられる仕組みを作ること。継続して。
  • CTOといえど、経営が先。
  • 経営の勉強しようよ。
  • 経営層に理解をさせるより転職した方が楽。
  • 時間がもったいない。
伊勢 幸一さん
  • 理想は技術をリスペクトする経営者がいること。
  • だけど、技術に理解のない経営者が多いのは現実。
  • 会社を継続させることが経営幹部の役目。
  • CTOになった人は大抵なりたくてなった訳じゃない。
及川 卓也
  • エンジニアのゴールは多様性があっていい。
  • マネジメントに進むだけがキャリアパスだけではない。
  • 経営幹部に技術を理解して欲しい面もある。
  • 経営はやりながら、学べる所もある。
  • 自分たちが技術の会社として自分の製品を使って、愛しているかどうかが経営者の指標

第三部:これからの生存戦略

Q:自分を成長させるために8割の蟻から2割の蟻になるめには?

よしおかひろたか
  • 自分で考えろよ。
  • 学び方を学ぼうよ。
伊勢 幸一さん
  • 自分以外の人のことを考えないから、ミスキャストwww
  • 自分の思った通りにやりたいことをすればいい。
  • そのためには、やりたくないこともやる必要はある。
  • 結局、全部やるってことですね
  • 頼まれたら断らないに通じる
  • できない、しらない、やったことないを言わないにも通じる
及川 卓也さん
  • 自分より若い人と会う。
  • 説教しちゃ駄目。若い人から学ぶ姿勢。
  • アウトプットを意識する
  • 勉強会はでりゃいい訳ではない。
  • LTやるとか質問するとか(質問する気で聴くだけでも違う)
  • スルー力大事。
  • ちょっと批判されたら、凹むのはNG
  • 受け入れるようにしよう。
  • 一貫しているのは学び続ける。

最後に一言

よしおかひろたかさん
  • 大学の学びのメソッドを再評価してもいいのでは?
  • 古い学び方の再評価。
  • 日本では社会人から大学へ戻るのは2%
  • 外国は20%
  • 欧米では普通にあるのに、日本ではない。
  • 勉強会だけでない違う学び方を考えた方がいい。
  • MBAとっているやつは仕事をとめて、2年間時間とお金を使って、学んでいるのは強い意思の現れ。
  • 結局、自ら学んで、アウトプットして継続が大事

Q:若い人のやる気をあげるには?

及川 卓也さん
  • モチベーションは自分からでるもの。
  • 潜在的に持っているものを引き出す。簡単に答えを言わない。
  • 色々やらせて、試させて、失敗させて、時間を。
  • 結論:我慢

Q:全く知らない分野に取り組みかた

伊勢 幸一さん
  • アウトプットを出して、きっかけを作る。
  • それ以上のものが返ってくる。

雑感

  • 最後のセッションのよしおかさん、伊勢さん、及川さんに共通して見えたのが
    • 勉強し続けることは共通している。
    • 外から刺激を求め続けている。

というところだった。 学び続けるのは大事だと思うが、よしおかさんが言ってたように学び方は考えた方がいいかな。

  • いろんな人に会えたので、楽しいイベントでした。
  • Python面白そうですね。3月のpydata tokyo を密かに楽しみにしています。