りあるふぁいとぷろぐらまー

IT系の技術ネタと格闘技(ブラジリアン柔術)ネタを徒然なるままに綴る予定。

プレイバックDevLOVE現場甲子園 参加レポート

プレイバックDevLOVE現場甲子園

11月8日に「プレイバックDevLOVE現場甲子園」に行ってきました

イベント詳細はこちら

プレイバックDevLOVE現場甲子園 - DevLOVE | Doorkeeper

以下、参加レポート
※集中力の低さ故、所々メモとれていないです。ごめんなさい。。

開会宣言

  • DevLoveとは

    • 開発の楽しさを発見、広げる
    • 開発現場の前進
  • 現場甲子園とは

    • 各現場の代表者が集結し、挑戦を語る場所
    • 6つの切り口から互いの技を見せ合う
    • そして、現場へと戻る

2013創トラック:及部 敬雄(@TAKAKING22)選手

  • エンジニアリングにチームビルディングは必要なのか

    • 正直わからない
    • でもチーム開発は重要
    • いい開発現場はみんなで作るもの
  • ヒアリング

    • 1 on 1 ランチ
    • 聴き方重要
  • 人は変化を好むが、他人に変化させられることを好まない By Henrik

  • 変化できる状況を作る

  • 現状の問題を共通認識にする

  • 振り返りとメトリクスはセット

    • 振り返りの積み重ね
  • 振り返りの積み重ね

    • 1発で今の形になったわけではない
    • Perfect を狙うのではなく、BetterをBestにしていく

<自分を振り返ると>

  • メトリクスをしていない

    • リリース成功率
    • リリース所要時間
    • チケット消化率 etc
    • 効果の程が実感できない
  • でも、ちゃんと?頑張って計測する必要はないと思っていて

    • 一人一人が変化できていることを実感できていれば、いいかなと思っていて
    • でも、そのためにはメトリクスが手っ取り早いのかなとも思う

2013考トラック:志田裕樹選手

  • ユーザーインタビューから価値をマップ化して、仮説検証っていうプロセスは使えそう
  • ただ、ヒアリング結果が残酷だと心が折れそう

2013守トラック:坂部 選手

  • そもそものアンチパターンは組織チームとしてのリスクを持っている状態や主観文化が引き起こす
    • 仲間を作るためにベクトルをあわせる ← コレむずいかも。。
      • お互いに共通の問いを持つことが重要
    • 自分のメディア力の認識
      • 何を言うかより誰が言うかが大事
      • 印象 or 信頼が変わる
      • メディア力をあげるには調べたことを見えるか、報告や共有の場で広がりを持たせる
    • 企業TCP/IP が存在する ← SIer の人は「確かに!!」って思うかも。自分も共感
      • 企業をTCP/IPに落とし込む考えは面白かった

2013団トラック:すぎいまさかつ 選手

  • 大きな会社にありがちな、育たない人・チームは共感
  • アジャイル大好き
    • Fearless Change をベースに実践
      • 組織を変化に導くパターン集
    • 根回し大事

2014創トラック:秋葉ちひろ 選手

  • デザイナーの関わり方
    • 仕様が固まってから入る
      • なぜコレを使うのかという理由やバックグランドの説明は必要
      • ある程度、仕様に満足がいけば、UIに集中できる
    • 仕様を一緒に決める場合
      • サービス企画をやりたい人は入ればいい
      • 価値検証のためのデザインで仕様を固めていく
      • 価値がわかったらガチデザインに入り、演出も考える
  • ガチデザインは最後までとっておく
    • どこでデザインをはめ込むか
  • 価値検証のためのデザイン力
    • 最低限の価値がわかるもの
    • 最低限のテイストがわかるもの
    • それを素早く実装
  • 必要に応じて、必要な段階でデザイナーは入ればいい
  • 価値検証のためのデザイン力は必要

飛び込み:Can We Change The World

  • 勢い大事

2014守トラック:ふじもと 選手

  • 入門Chef solo が Infrastructure as as code を意識するきっかけとなった

    • GitHub 実践入門
    • Chef 実践入門
    • チーム開発 実践入門
  • 経験した現場

    • 2004 大学内ネットワーク 教育システム 
    • 2008 ベンチャー社内インフラ
    • 2013 官公庁のインフラ更改案件
    • 2014 輸送システムの開発運用インフラ
      • GitHub利用者0人。バージョン管理のできない世界に絶望。
  • インフラ構築手順書がなく、作業スキルが属人化
  • 人海戦術で、構築も試験も月数sむ
  • root権限を持った紙がたくさん
  • Infrastructure as as codeに見る本質
  • DevOpsが協力した継続的デリバリー
  • 職人芸エンジニアによるインフラ構築からの脱却
  • 共有したCodeが正しく動作することを試験するCodeを書く
  • 継続的に試験実施

  • Codeを書くと

    • 暗黙知形式知
    • 形式値のバージョン管理
    • 人が操作する回数を軽減 ⇒ 属人化の排除
    • 人に依存すると危うい
  • 空気を変える

    • 空気で人を動かす
    • 大好きなことをやって生きよう

2014心トラック:江森真由美(emorima) 選手

  • 最初
    • RubyRails をいじっててもぼっち
    • ずっと一人でコーディング
  • 2010年、Asakusa.rb にJoin
    • 最初はぼっちだったけど、続けた(ぼっちはなれてた)
      • コレ(継続)が大事なのかも知れないと個人的に感じた
    • 同じRubyを使っている人の話を聞くだけでも楽しかった
    • Ruby のコミュニティを通じて世界が変わった I can change the world
  • Tokyu.rbの帰り道にRails Girls 誕生のきっかけ
    • Join ⇒ Organize
    • かつての自分をひとりでも少なくする
    • 新しいことを学んでいる時、人は輝いている
  • コミュニティの関わり方
    • 参加:Join
    • 手伝う:Help
    • 誘う:invite
  • スキル向上だけでなく、かつての自分、未来の自分のためになる
  • 近くの人の助けになりうる

2014技トラック:増田亨 選手

  • ドメイン駆動設計をがんばるとソフトウェアの変更コストが劇的に下がる
  • ソフトウェアの変更コストが下がると、成長の可能性が広がる
  • モデル駆動で単純化する
  • 単純化しても1回でうまくいくことはない
  • 改善を繰り返す
  • 単純化 ⇒ 模型を作る ⇒ コードを書く をサイクルでまわす
  • 3層+ドメインモデルがターニングポイントになった
  • MVC アーキテクチャーのあるある問題は、すごいよくわかる。

2014隊トラック:西 秀和 選手

  • IT人材白書より統計情報を調査。
    • 日本のエンジニアは約110万人。
    • プロジェクトマネージャーは約15%。
    • 開発者5人に対してプロマネが2人??
    • IT人材が足りていないと82%の企業が回答
      • そして足りない職種はプロマネ。まだ、増やしたいのか??
    • 経営層はプロマネをほしがり、現場はエンジニアをほしがる
    • 加えて、経営層は現場のエンジニアを信用していない
  • 実は現場のエンジニアはすごいんだぞ話
  • とあるプロジェクトが。。。
    • 部門が自分たちの責任範囲内でのみ仕事をしていた
    • 全体を把握する人がいない
    • プロマネが減り、エンジニアが増えた
    • 現場のエンジニアだけで何をするか話した
    • 全員で同じゴールを共有
    • 自発的に最前の行動をとった
  • Why ⇒ How ⇒ What を考える
    • 現場のエンジニアにWhat を与えると動けなくなる
    • 現場を変える可能性を一番持っているのは現場のエンジニア
      • 特別な権利
        • 案件の選択
        • リリース判断
        • チーム編成

おまけ

  1. 参加者同士の交流タイム的なイベントで、ぼっちになっていたら、流れでegapool (@egapool) | Twitterさんと話す機会があって、色々話を聴いてたら、どうやらSeleniumをやってらしゃるという。この前のSeleniumユーザーコミュニティ勉強会にも参加していたとか。「自分も行きました〜」的な話で盛り上がりました。
    その時の参加レポートはこちら
    世界は狭い。。

  2. DevLOVE Advent Calendar 2014 「越境」申し込みました。
    担当は12月8日(月)です。申し込みページはコチラ
    帰り際にDEVLOVERからの強烈な勧誘に断りきれず(嘘) というのも全くなかったわけではないが、単純に面白そうだったし、イベント参加後の勢いで申し込んだのかな?
    なに書こう。。